AMPとは、Advanced Medical Partnershipの略で、医療機関の所属や専門科の枠を超え、
医療現場の第一線で働く医師が繋がる、新しい医療連携ネットワークです。
怪我、病気の治療の最前線である医療現場。そこでは、治療のために全力を尽くす医師がいます。
その知識に基づいた経験は蓄積されてナレッジとなり、さらなる患者の治療に役立てられていきます。
それがmedical professionalであり、連携して治療することもありますが
医療現場に限られていました。
しかし、そのナレッジは怪我、病気の治療に必要なだけでなく、
病気の予防、健康増進そして生活そのものにおける新たな価値の創造へと繋がっています。
そして、それは医療現場ではなく、日々の暮らしにおいても必要で重要なのです。
AMPとは、異なる専門性、スキルとナレッジを併せ持つプロフェッショナルが協働し、
医療そして健康、生活に新しい価値と革新を創造していくネットワークです。
AMPでは、EBM(Evidence Based Medicine:エビデンスに基づいた医療)を前提とした、
医療知識、情報の提供を行います。
エビデンスレベルとは以下のような内容に準拠しています。
I | システマティック・レビュー/メタアナリシス |
---|---|
II | 1つ以上のランダム化比較試験 |
III | 非ランダム化比較試験 |
IV | 分析疫学的研究(コホート研究や症例対照研究) |
V | 記述研究(症例報告や症例集積研究) |
VI | 専門委員会や専門家個人の意見+ |
一般消費者向け、医療分野向けの商品・サービスにおいて、
当社で認定したAMPの意見を取り込んだ商品開発や商品評価を実施するサービスです。
医師の豊富な知識と経験に基づくアドバイスのもと、企業の商品・サービス開発を支援します。
各診療科の医師の豊富な知識と経験、エビデンスに基づく医学的アドバイスを行います。
取引実績:
ニチバン株式会社、株式会社フジテレビジョン、株式会社TBSテレビ
美容・ヘルスケア関連の製品に関しては、医学的なエビデンスが十分でないことも多々あります。AMP B&Hでは、美容やヘルスケア関連領域に特化した医師によるオピニオン提出、アドバイス、医師を対象にしたアンケートや意識調査の実施などを行います。
取引実績:
BuzzFeed Japan株式会社、msh株式会社
1967年、千葉大学医学部卒業。1997年、東京女子医科大学循環器内科学講座主任教授、同大学付属日本心臓血圧研究所所長を経て、現在、同大学名誉教授、早稲田大学理工学術院教授。
1967年、千葉大学医学部卒業。1997年、東京女子医科大学循環器内科学講座主任教授、同大学付属日本心臓血圧研究所所長を経て、現在、同大学名誉教授、早稲田大学理工学術院教授。
厚生労働省:薬事食品衛生審議会委員、薬事分科会委員、医療機器・体外診断薬部会部会長、医療機器安全対策部会部会長・安全対策調査会委員、ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会委員、医道審議会薬剤師分科委員。独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:専門委員、医療機器不具合検討会委員、医療機器の不具合評価体制に関する検討会委員。
日本循環制御学会理事、日本医療学会常任幹事会議長
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年、筑波大学医学専門学群卒業。専門は消化器内科、予防医療。
創設時より株式会社メディシスに関わる。平成19年から1年半、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターへ留学。
平成31年から筑波大学消化器内科准教授。令和3年から筑波大学附属病院つくば予防医学研究センター部長。
令和5年からつくば消化器・内視鏡クリニック院長。
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年、筑波大学医学専門学群卒業。専門は消化器内科、予防医療。
創設時より株式会社メディシスに関わる。平成19年から1年半、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターへ留学。
平成31年から筑波大学消化器内科准教授。令和3年から筑波大学附属病院つくば予防医学研究センター部長。
令和5年からつくば消化器・内視鏡クリニック院長。
総合内科専門医、日本消化器病学会指導医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器がん検診学会総合認定医、ピロリ菌感染症認定医。
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年 筑波大学医学専門学群卒業、東京女子医科大学整形外科学教室所属。専門は整形外科、主に脊椎脊髄外科。平成19年より日本医療学会の運営に携わる。メディシスでは企業向けヘルスケアコンサルティング、医療学会支援システムを担当。変わりつつある日本の医療の新しい形を、AMPを通じて提案していきたい。
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年 筑波大学医学専門学群卒業、東京女子医科大学整形外科学教室所属。専門は整形外科、主に脊椎脊髄外科。平成19年より日本医療学会の運営に携わる。メディシスでは企業向けヘルスケアコンサルティング、医療学会支援システムを担当。変わりつつある日本の医療の新しい形を、AMPを通じて提案していきたい。
整形外科学会整形外科専門医、脊椎脊髄病医。
東京都出身。医師。医学博士。平成6年〜筑波大学医学専門学群卒業。専門は心臓血管外科。主に成人心疾患(冠動脈、弁膜症、大血管外科)。
東京慈恵会医科大学心臓外科学教室 講師 診療医長。東京慈恵会医科大学附属柏病院 心臓外科勤務。
東京都出身。医師。医学博士。平成6年〜筑波大学医学専門学群卒業。専門は心臓血管外科。主に成人心疾患(冠動脈、弁膜症、大血管外科)。
東京慈恵会医科大学心臓外科学教室 講師 診療医長。東京慈恵会医科大学附属柏病院 心臓外科勤務。
臨床の傍ら近年は三尖弁治療の研究を中心に行なっている。平成17年よりメディシスに参画し、メディア医療監修・他業界とのコラボレーションの経験を生かし、新事業の立ち上げを計画中。
日本外科学会認定医、日本胸部外科学会認定医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科修練指導医。
神奈川県出身。医師、医学博士。 平成6年、東京慈恵会医科大学卒業。 専門は脳神経外科。特に脳血管障害、脳血管内治療を中心に、脳動脈瘤・頚動脈狭窄の診療に携わっている。
神奈川県出身。医師、医学博士。 平成6年、東京慈恵会医科大学卒業。 専門は脳神経外科。特に脳血管障害、脳血管内治療を中心に、脳動脈瘤・頚動脈狭窄の診療に携わっている。
日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会 指導医。
神奈川県出身。歯科医師、歯学博士。平成9年、神奈川歯科大学歯学部卒。神奈川歯科大学顎顔面病態診断治療学講座准教授。専門は口腔外科。腫瘍、嚢胞、外傷、顎変形症、粘膜疾患、顎関節疾患などの口腔外科全般の治療を行っている。
神奈川県出身。歯科医師、歯学博士。平成9年、神奈川歯科大学歯学部卒。神奈川歯科大学顎顔面病態診断治療学講座准教授。専門は口腔外科。腫瘍、嚢胞、外傷、顎変形症、粘膜疾患、顎関節疾患などの口腔外科全般の治療を行っている。
日本口腔外科学会専門医・指導医。
千葉県出身。医師。 平成7年、東京慈恵会医科大学卒業。 専門は消化器内科。特にC型慢性肝炎、B型慢性肝炎の診断およびインターフェロンなどの治療。大学卒業後虎の門病院で5年間、内科研修を行い、そのまま同病院消化器科のスタッフとして6年間働いた後、平成18年に田園都市線梶ヶ谷駅にてそめや内科クリニック開院。現在に至る。
千葉県出身。医師。 平成7年、東京慈恵会医科大学卒業。 専門は消化器内科。特にC型慢性肝炎、B型慢性肝炎の診断およびインターフェロンなどの治療。大学卒業後虎の門病院で5年間、内科研修を行い、そのまま同病院消化器科のスタッフとして6年間働いた後、平成18年に田園都市線梶ヶ谷駅にてそめや内科クリニック開院。現在に至る。
内科学会認定総合内科専門医、消化器病学会専門医、肝臓学会専門医、日本医師会認定産業医。
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年
聖マリアンナ医科大学医学部卒業。国立がん研究センター内視鏡部研修、札幌医科大学がん研究所分子生物学部門研修、テキサス大学MDアンダーソンがんセンター白血病科研修を経て、聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科臨床教授、日本医科大学武蔵小杉病院消化器内科非常勤講師、東邦大学大森医療センター耳鼻咽喉科客員教授となり、現在は総合川崎臨港病院理事長、NPO法人キッズアートプロジェクト理事長に就く。
神奈川県出身。医師、医学博士。平成6年
聖マリアンナ医科大学医学部卒業。国立がん研究センター内視鏡部研修、札幌医科大学がん研究所分子生物学部門研修、テキサス大学MDアンダーソンがんセンター白血病科研修を経て、聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科臨床教授、日本医科大学武蔵小杉病院消化器内科非常勤講師、東邦大学大森医療センター耳鼻咽喉科客員教授となり、現在は総合川崎臨港病院理事長、NPO法人キッズアートプロジェクト理事長に就く。
専門は、消化管がんの内視鏡診断と治療。最近は消化器がんの遺伝子研究成果から、「胃洗浄廃液を用いた超早期胃がん診断法」を開発し特許取得。ピロリ菌の遺伝子異常に関する研究で論文報告、国内外学会で発表を行っている。さらに「医療とAI」、「次世代医療機器開発」等で、国内外幅広く関わっている。
日本内科学会所属(認定総合内科専門医)、日本消化器病学会所属(消化器病学会専門医)、日本消化管学会所属(日本胃腸科専門医)。ピロリ菌感染症認定医。米国がん学会会員。米国消化器病学会会員。川崎市病院協会理事・川崎市医師会会員、川崎市内科医会副会長。
東京都出身。医師、医学博士。 平成13年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業。聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科に入局後、札幌医科大学第一内科にて消化器がんの発がんに関する遺伝子研究にて学位取得。
東京都出身。医師、医学博士。 平成13年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業。聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科に入局後、札幌医科大学第一内科にて消化器がんの発がんに関する遺伝子研究にて学位取得。
専門は消化器内科、特に消化管がんの内視鏡診断と治療。最近まで慶應義塾大学医学部腫瘍センター低侵襲療法研究開発部門に所属し、世界的名医の片腕として主に内視鏡診断および治療を行いながら、消化器がんに対する低侵襲療法の研究および医療機器の開発に取り組み、国内外で研究発表するだけでなく、招待講演や海外医師の実技指導、ライブデモンストレーションなどを行っていた。令和2年4月より聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科病院教授として活動している。
内科認定医。日本消化器内視鏡学会専門医、指導医、関東支部評議員、学術評議員。消化器病学会専門医。日本胃腸科専門医・指導医。
順天堂大学 非常勤助手
2010年 札幌医科大学卒業。順天堂大学産婦人科学講座に入局。産婦人科専門医、マンモグラフィー読影医。
順天堂大学 非常勤助手
2010年 札幌医科大学卒業。順天堂大学産婦人科学講座に入局。産婦人科専門医、マンモグラフィー読影医。
2004年東海大学医学部卒業。2016年東京トータル美容クリニック院長。診療科目は、形成外科、美容外科、皮膚科、美容皮膚科、再生医療。
今までの取材雑誌「美STORY」「STORY」「GLAMOROUS」「ViVi」「CanCam」「FRAU」「vogue」「女性自身」「姉キャン」「女性自身」新聞など多数。2014年美STORY 美容医療ドクター大賞1位受賞。
所属学会は、日本美容外科学会専門医、日本形成外科学会員、美容皮膚科学会会員、臨床皮膚外科学会会員、日本抗加齢医学会会員 、日本レーザー医学会会員、日本再生医療学会会員、日本医師会認定産業医、米国インデイアナ大学医学部認定美容外科解剖学プログラム統括主任、インデイアナ大学医学部副学長アシスタント。2007年第25回臨床皮膚外科学会において「エンジェニードルを用いた腫れの少ない二重瞼形成術」についての発表。2008年日本美容外科学会誌 コラーゲン療法~新しいクマの治療法。2008年第16回大韓美容外科学会において「腫れの少ない二重瞼形成術MT法」を発表。2009年JAAS(日本アンチエイジング美容再生研究会理事として)でDR達へヒアルロン酸注入などの実技指導を任され実施。2014年米国インディアナ大学医学部副学長アシスタントとして、米国インディアナ大学にて認定解剖学プログラム立ち上げ。
愛知県出身。医師。平成20年、大阪医科大学卒業。JR東海名古屋セントラル病院にて麻酔科標榜医取得。日本美容外科学会元会長の医院にて美容医療・アンチエイジング医療・予防医療を習得。都内数か所のクリニックで院長経験を経て、平成28年銀座に医食同源・予防医学と自然な美容医療をコンセプトにクリニック ル・ギンザを開院。現在に至る。複数の企業の産業医として企業に予防医療も推進している。
厚生労働省認定麻酔科標榜医。日本医師会認定産業医。内面美容医療財団学術理事。公益財団法人久保教育文化財団評議員。東京大学国際オープンイノベーション機構健康寿命延伸データサイエンス社会連携講座共同研究員。
※その他、皮膚科、美容皮膚科、形成外科、眼科、外科、産婦人科、心療内科、精神科等の医師、看護師等のコメディカルも医療監修や、プロジェクトへの参画が可能です。詳しくはお問い合わせください。
01Medical supervision
製品コンセプトの開発・設計、製品化サポート、市場投下後のマーケティング施策立案までをトータルに支援します。
また、医療関連事業に新規事業参入を検討されている企業様に対し、医師がアドバイザリーボードとして御社の事業に参画します。
02Medical Consulting
医療法人の設立、M&Aに関するアドバイス、ストラクチャー構築支援、医療分野における新規事業立ち上げ、ブランディング、ソーシャルメディア運用支援等を行います。
03Website Production
新規サイト制作から既存サイトのリニューアルなど、医療に精通した弊社だからこそできるサイト制作をします。また、キーワードで上位表示を実現する、集患を実現しコンバージョンを高める医療関連のウェブサイトを構築したい、学会の運営を効率良くしたい、そんなニーズにもお応えします。
04Media Management
医療/ヘルスケアに特化した日本唯一のプレスリリース配信サービス「メディメディア」の運営を行っています。
すべて無料で、医療機関のニュースリリースや医療関連のイベント情報、メーカーによる新商品の告知などにご利用頂けます。